公益財団法人 熊本県総合保健センター

  • お問合せ
  • サイトマップ
  • 採用情報
標準
拡大
  • トップ
  • センター案内
  • 健診・検診
  • よくある質問
  • ご予約方法
  • 普及啓発活動
  • お知らせ
  • 交通アクセス
  • 健康経営
TOP > よくある質問一覧 > 喀痰検査
よくある質問
  • よくある質問一覧

  • 胃がん検診

  • 大腸がん検診

  • 採血検査

  • 喀痰検査

  • マンモグラフィ検査

  • 胸部レントゲン検査

喀痰検査

採取方法

専用容器へ3日分採取していただきます。基本的には3日連続の採取が好ましいですが、1〜2日程度間が空いても大丈夫です。1週間を目安に3日分の採取を終えてください。
採痰後は内ブタを剥がし、キャップをはめよく振ってください。内ブタの裏側に痰をさら さらにする成分が塗ってあり、しっかり振ることで検査しやすくします。 


こんな時には

容器の中身をこぼしてしまった場合、採痰前なら半分以上、採痰後であれば底から、3㎝残っていれば検査可能です。
 容器の中身を飲んでしまった場合、人体へ直接害のあるものではありません。


容器の使用期限

使用期限はございますが、登録番号など処理の都合上、以前配布した容器は使用せず、
今年配布されたものを使用してください。

ページの先頭に戻る

〒862-0901 熊本市東区東町4丁目11-1 TEL : 096-365-8800(代表) 096-365-2323(健診予約係)

Copyright (C) 熊本県総合保健センター All Rights Reserved.