人間ドック
各種健康診断
働く人の健康診断
協会健保ご加入の方
診断書
熊本市住民健診
オプション検査
検査内容紹介
市町村を巡回し住民さんを対象にした総合健診、複合健診、各がん検診のほか事業所を巡回し法定健診なども実地しています。
皆様が生活されている地域へ出向き皆様方の身体の状態を一度に総合的に健診します。 住み慣れた町で、一度の健診で、しかも半日という短い時間で、すべての検査項目が受診できます。 生活習慣病である「がん、心臓病、脳卒中、糖尿病、腎臓病」などの発見と予防のために、健診を受けて、安心して健康的な生活を送りましょう。
結核は、まだ我が国最大の伝染病です。 結核を早期に発見し、伝染を予防するため結核予防法に基づいて、住民の方の結核検診と精密検査を実施しています。
40歳から74歳までの方について、高齢者医療確保法に基づき医療保険者が内臓肥満に着目した特定健診を実施し、糖尿病や高脂血症、高尿酸血症などの生活習慣病の発症や重病化の予防に努めています。 また、75歳以上の方については、高齢者医療確保法に基づき後期高齢者医療広域連合が健康診査を行います。 更に、65歳以上の方を対象に、介護予防による生活機能評価が行われます。
現在、国民の死因の第1位であるがんの早期発見のために、胃がん、肺がん、大腸がん、子宮がん、乳がん検診を各専門の検診車で実施します。
肝臓、膵臓、胆のう、腎臓、脾臓等を超音波でしらべることにより、血液検査では判りにくい異常や変化をいち早く発見します。
X線により上腕の骨密度を測定し、受診者の骨密度年齢をしらべます。結果に基づいて、管理栄養士による栄養指導を行っています。