熊本県総合保健センター健康経営宣言
私たち熊本県総合保健センターは、職員の健康増進を経営の重要な課題として捉え、当センターの「公衆衛生の重要な課題である生活習慣病予防やがん予防のために、県民の健康診断・検診、保健指導、普及啓発事業を行い、県民の健康向上に寄与する」という設立目的に基づき、職員、その家族の健康の維持向上に努めることを宣言いたします。
さらには当センターの健康事業活動を通じて、県民の健康づくりに資することで社会に貢献していきます。
健康経営の目的
センターでは、全職員の自己健康管理能力を高めることで、各人の心身の健康向上だけでなく、センター全体の経営発展を目的とします。さらには、「健康・笑顔・幸福(しあわせ)」を経営理念に掲げ、健康事業活動を通じて県民への健康の輪を広げることを目指します。
健康経営を実践することで得られるメリット
組織体制
【役割】
①健康経営委員会:事務局長、部長及び総括、実行委員(2ヵ月に1回、委 員会を開催)
(役割)組織における健康課題の把握及び改善に向けた計画の策定
②実行委員:所属室長
(役割)計画の実施及び推進、所属における課題把握と改善及び評価
③推進委員:班長
(役割)実施に向けた具体的取り組みの提示等
※衛生委員会、互助会、労働組合とも連携を図る